半田晴久/深見東州 産経連載第41回「入試の心構え④」

英語の長文対策 音読が最も効果的

 大学の英文科を卒業した中にも、英語を読めても会話ができない人が結構います。大学を出ていても、話せない人は相当数になるはずです。その結果が、昨今の英会話学校の繁盛に現れているのだと思います。

 

 中国へ行った人は知っていることですが、現地のガイドをはじめ、驚くほど日本語の達者な人にたくさん出会います。もしや、日本への留学経験があるのでは、と尋ねると、大方は「大学で日本語を勉強しただけ。日本へは一度も行ったことはありません」。なぜ、大学の勉強だけで、日本人顔負けの流暢な日本語が操れるのか。

 

 彼らに聞いてわかったことは、その秘密は大学における日本語教育の手法にありました。

 

 中国の大学が採っている教育法は、典型的な日本の会話文を徹底的に暗唱させられるとか。テープを聴きながらセンテンスを丸暗記し、正しく言えるか、イントネーションは正しいか、授業で真剣勝負の厳しいチェックを受ける。それを授業のたびに何度も何度も繰り返すそうです。無論、文法や文章読解の勉強はしますが、話す、聞くの学習量が日本の外国語教育に比べ大きな比重を占めているのは確かです。

 

 日本の英会話学校でも実践しているパターンプラクティスを、真剣勝負で毎回やる授業を中心にした教育なのです。

 

 省みて、日本の英語教育はといえば、長文読解や文法の知識を筆記テストするのが主流。最近少しずつヒアリングの問題が増えてきた程度です。英語学習の意義は昔ながらの、英文で外国の知識を吸収する、との考えが今も続いているのです。

 

 ですから、大学の入試にヒアリングを取り入れている学校はほとんどありません。受験対策は、必然的に長文読解や文法にウエートを置くことになります。

 

 無事、合格後の大学における英語授業は、外国書物の講読や専ら英文の読み物の文法的解析などに取り組むだけ。中学、高校、大学と計十年間も英語を勉強しているのに英会話や聞き取れない人が多い現状は「問題だ」と言わざるをえませんが、受験に話を絞れば、前にも書きましたが、長文対策は音読が最も効率的な勉強法です。頻出単語や熟語を暗記し、重要構文の理論的な分析や文法問題を反復すれば、難解といわれる長文読解力が進歩するのです。

 

 

みすず学苑 半田晴久

2003年12月4日  産経新聞